事業案内Business
- サンエイホールディングス株式会社
- 株式会社ジャパンインスペクション
- メンテナンス事業
太陽光発電で大事なことは
継続的な監視と
定期的なメンテナンスです。
太陽光発電が出始めた当初「太陽光発電はメンテナンスフリーである」などと言われていましたが、そんなことは決してありません。屋外に設置された電気機器の集合施設であるため、自然の影響を一番受けやすく、場合によっては発電量の低下による利益の喪失や事故が起こる危険性があるのです。
鳥糞で汚れたパネル
2017年4月から施行された改正FIT法において、メンテナンスが義務化されました。
今回の改正FIT法において適切な保守管理・点検(メンテナンス)が義務化された経緯には、設計施工やメンテナンスが不十分な物件によるトラブルが続出したことが挙げられます。ガイドラインに沿った保守管理・点検を推奨してはいますが、具体的な基準等は決定しておりません。しかし今後、適切な保守管理・点検(メンテナンス)が行われていないと判断された場合、改善命令や認定取り消し等の処分が下される可能性も否定できない状況となっています。
自社運営での経験を生かす
2010年から太陽光発電所の建設に携わり、現在では高圧低圧、増設、家庭用等を含めて500件近くの案件を施行してきました。また2017年からは自社でメガソーラー発電所の運営を行っており、発電所の管理にも力を入れております。 自社太陽光発電所運営から得た経験を元にして、太陽光発電所のメンテナンスサービスを行っております。
太陽光発電に起こりうる
トラブルやリスク
施設の機能停止
- 落雷等、自然災害の影響による施設内電源の遮断
- 電力会社側工事等による外部供給電力の遮断
- パワコンフィルター詰まり等が原因の内部温度上昇による電源遮断
- 漏電等による施設内電源の遮断
- 大雪積雪等による間接電流漏れによる施設内電源の遮断
停止した発電所イメージ
発電量の低下
- 継続的に影がかかることでできるホットスポットによる発電量低下
- ホットスポットに起因する火災による発電量低下
- 配線の損傷等によるIV(電流・電圧)の乱れ
- 電力会社側の影響による電圧抑制
生い茂る雑草に覆われたパネル
メンテナンスの必要性
売電損失軽減
天気要素・電力側要素・施設要素が組み合わさって引き起こされる発電設備の機能停止や発電量低下をはじめとしたトラブルは、いつ発生するのか予測することはできません。
現地確認を行わなくても発電状況が確認できる遠隔監視装置の設置は、いち早いトラブル発見に欠かせませんが、継続的な監視と記録の負担が事業者様にかかってきます。
そんな事業者様の負担を軽減させるために、弊社がお手伝いいたします。
資料イメージ
機器の点検
定期現地確認
太陽光発電施設において、特にトラブルが発生しやすいのが遠方に設置した野立て案件です。
太陽光発電施設は電気機器を含んだ発電施設であり、家電製品と同じように寿命が存在し劣化していきます。太陽光発電施設のリスクを考慮すると、トラブル回避には定期的なメンテナンスが必要不可欠となります。20年間という長期のトータル売電向上のために、弊社がお手伝いいたします。
トラブル例
メンテナンスをせず10年間放置していた売電単価36円の施設内で、1枚のパネルが破損して発電を行っていなかった場合。
パネル1枚あたりの年間発電量 = 約280KWh
10年間の発電量 = 約2800KWh
売電単価36円になりますので 36円 × 2800KWh = 約10万円
ヒビの入ったパネル
たった一枚のパネルが破損していただけで、約10万円の損失!!
太陽光パネルは直列で配線をつなげている為、他の正常なパネルにも悪影響を及ぼします。
破損だけではなく、雑草などによってパネルに影が落ちていても同じようなことが起きる可能性があります。
メンテナンスの一環として
- サンエイホールディングス株式会社
- 株式会社ジャパンインスペクション
- メンテナンス事業